財務方針

エクイティ・ファイナンス

投資口の追加発行を行う場合、本投資法人の資産の長期的かつ安定的な成長、金融環境及び投資法人の財務状態を考慮した上で、投資口の希薄化(新規投資口の追加発行による投資口の持分割合の低下及び投資口1口当たりの純資産額又は分配金の減少)に配慮しつつ、これを行います。

デット・ファイナンス

運用資産の効率的な運用及び運用の安定性に資するため、資産の取得、修繕等又は分配金の支払い、本投資法人の運営に要する資金、若しくは債務の返済等の資金手当てを目的として、資金の借入れ又は投資法人債の発行をすることができるものとします。

限度額
  • 借入金及び投資法人債について、それぞれ5,000億円を上限とし、かつ、その合計額が5,000億円を超えないものとします。
有利子負債比率(LTV)
  • 原則として60%を上限の目処とします。
担保
  • 借入れ又は投資法人債の発行を行う場合、本投資法人は運用資産を担保として提供することがあります。
借入先
  • 借入れを行う場合の借入先は、金融商品取引法(昭和23年法律第25号、その後の改正を含みます。)第2条第3項第1号に規定する適格機関投資家(但し、租税特別措置法(昭和32年法律第26号、その後の改正を含みます。)第67条の15に規定する機関投資家に限ります。)に限るものとします。
  • 借入先の選定に当たっては、借入期間、金利、担保提供の要否、手数料等の諸条件につき複数の金融機関と交渉し、その内容を総合的に考慮して選定します。
  • リファイナンスリスクを軽減するため、借入先の分散及び返済期限の分散に努めます。
リスクヘッジ
  • 本投資法人の負債から生じる金利変動リスクその他のリスクをヘッジするため、デリバティブ取引を行うことがあります。
海外不動産投資
  • 海外不動産への投資を行う場合においては、為替リスクをヘッジするため、デリバティブ取引を行うことがあります。
  • 海外不動産への投資を行う場合には、現地通貨建てで借入れを行う場合があります。また、調達時における市場環境等を勘案し、円建てで調達し、現地通貨へ換金する場合もあります。